SSブログ

フラメンコとアラブ・アンダルースの邂逅 エル・レブリハーノ [南ヨーロッパ]

ENCUENTRO.jpgCASABLANCA.jpgPUERTAS ABIERTAS.jpg

SP時代のフラメンコは素直にいいなあと思えるんだけど、
新しいフラメンコって、どうもしっくりこないというか、
特にパコ・デ・ルシア以降のフラメンコは、まるで別物の音楽のように思えます。

そんなぼくでも好きなフラメンコ歌手に、エル・レブリハーノことファン・ペーニャがいます。
フラメンコ史上最高の歌手ラ・ニーニャ・デ・ロス・ペイネスの養子でもあった人で、
多くのフラメンコ・アーティストを出した名門ペラーテ・デ・ウトレーラ一族のひとりです。
ギタリストとしてキャリアをスタートさせたレブリハーノは、
パケーラ・デ・ヘレスなど有名なダンサーの伴奏を務めながら、カンテ(歌)の技術を磨き、
カンタオーラ(歌手)に転向してからは、アントニオ・ガデス舞踏団の一員にも参加するなど、
伝統的なカンテ・ホンドの歌手として名声を高めました。

ぼくがレブリハーノを最初に知ったのは、85年の“ENCUENTRO” です。
このアルバムは、イギリスのグローブスタイルからもリリースされるなど、
当時のワールド・ミュージック・ブームでも注目を浴び、
従来のフラメンコ・ファンよりも、幅広い層の音楽ファンにアピールしました。
グローブスタイルがこのアルバムを取り上げたのは、
モロッコのグループ、オルケストラ・アンダルシ・デ・タンゲルと共演した異色作だったからです。

『出会い』というアルバム・タイトルどおり、
フラメンコとアラブ・アンダルース音楽との融合は、驚くほどしっくりといっています。
それもそのはずですよね。フラメンコもアラブ・アンダルース音楽も、
イベリア半島にイスラーム帝国が繁栄していた時代に発展した音楽だったのですから。
その後アラブ・アンダルース音楽は、レコンキスタによって東へ東へと追われ、
マグレブの地にたどり着いて継承されてきました。
フラメンコとはいわば兄弟のような関係にあったのだから、
実験的作品といってもしっくりと融合するのは道理で、
両者の邂逅は、いわば歴史を証明したものでもあったわけです。

レブリハーノは、98年にも同様の企画で、
荘厳なオーケストレーションを従えた“CASABLANCA” をリリースしました。
レブリハーノも力のこもった歌いっぷりを聞かせていて、大力作ともいえる内容だったのですが、
曲によってはアレンジが重厚すぎて、やや胃もたれもする感もあります。

ぼくが好きなのは、“ENCUENTRO” の発展ヴァージョンともいえる、
05年の“PUERTAS ABIERTAS”。
モロッコ人のヴァイオリニスト、ファイサル・コウリッチとの共同名義作で、
オーケストラやコーラスは“CASABLANCA” 以上に厚みを増していますが、
ドラムスとベースを加えた逞しく引き締まったビートが快感です。
リズムにキレがあるため重苦しくなく、“CASABLANCA” のような胃もたれ感がありません。
ファイサルは“CASABLANCA” でも共演していたミュージシャンで、
ペドロ・ゲラ、ケパ・フンケラ、ガブリエル・ヤコブといったアーティストとも共演している人です。

ここ数年、アラブ・アンダルース音楽への関心が高まっていますけど、
レブリハーノが話題に上らないのは、ちょっと残念です。

El Lebrijano "ENCUENTRO" Ariola 9J257240 (1985)
El Lebrijano "CASABLANCA" EMI 7243-8-23416-2-8 (1998)
El Lebrijano y Faiçal "PUERTAS ABIERTAS" Ediciones Senador CD02852 (2005)
コメント(2) 

コメント 2

Louie

こんにちは。
以前2度ほど書き込みをしたパラグアイでCDを探してた者です。
ご無沙汰しています。
確かにプ―ロ・フラメンコとヌエボ・フラメンコはクラシックとジャズくらい違いますね。
僕はどちらも聴きますが、特に好きなのはフェルナンダ・デ・ウトレーラとかイネス・バカンのような土臭い香りのする方です。
レブリハーノは一枚だけCDを持っていますが、
アラブ・アンダルースのCDがあるとは知りませんでした。
今度ぜひ聴いてみたいと思います。
実は大学でフラメンコギターを弾いているので、
フラメンコネタに思わず食いついてしまいました。
by Louie (2010-12-22 08:47) 

bunboni

いらっしゃいませ。
ヌエボ・フラメンコは苦手意識が先に立ってロクに聴いてないので、
フェルナンダ・デ・ウトレーラやイネス・バカンも聴いたことがありません。
う~ん、いい人もいっぱい聞き逃している可能性大ですね。
土臭い香りのする人ということなので、興味をそそられます。
教えていただき、ありがとうございます。今度聴いてみます。
by bunboni (2010-12-22 21:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。