SSブログ

真冬にボサ・ノーヴァで温まる アナ・クリスティーナ [ブラジル]

Ana Cristina  ACASO.JPG

真冬にボサ・ノーヴァって、なんだか季節感のない話ですけれど、
ずっと気になっていた新人女性歌手の2年前のアルバムをようやく買ってみたら、
すこぶるいいアルバムで、毎晩のコーヒー・タイムに欠かせない一枚となっています。

82年リオ生まれという、アナ・クリスティーナのデビュー作。
ボサ・ノーヴァを歌う黒人というのは珍しく、アライージ・コスタ以来でしょうかね。
さらに驚きなのはアナ嬢、単なるシンガーではなく、ソングライターだというところ。
ジョビンなどの60年代の有名曲ばかりを、飽きもせず歌う女性歌手が多いなか、
ジョビンの“Dindi” とカイーミの“Dora” の2曲を除き、
すべて自作曲で占めているのだから、これは意欲作といっていいでしょう。

アナはデビュー作にしてプロデュースも手がけるという才人なんですが、
ぼくが惚れこんだのは、アナの透明感のある声と、力の抜けた軽やかな歌いぶり。
落ち着きのあるそのナチュラルな歌声に、デビュー作の気負いはまったく感じられません。
ボサ・ノーヴァ独特の素っ気ない歌いぶりも板についてます。

こういう歌い方が、90年代以降のMPBの歌手たちはできなかったんだよなー。
エリス・レジーナというおゲージツ歌手に影響されたシンガーだらけの時代でしたからねー。
エリスの押し付けがましく大仰な歌唱が、
ずいぶんとブラジル音楽を歪めてくれたもんですよ、まったく。
でも、最近のパウラ・モレレンバウムなどのアルバムを聴いていて思うのは、
MPBの女性歌手たちも世代交代が進み、
エリス・レジーナの悪影響を脱したんじゃないかということ。
ブラジル音楽のもったいぶらない率直さを取り戻すとともに、
ボサ・ノーヴァ本来の持ち味を生かした歌が、ようやく聴けるようになってきた気がします。

アナのデビュー作は、ピアノ、ギター、ベース、ドラムスを中心に、
曲ごとにトロンボーンやフルート、チェロ、7弦ギターが加わるという、生音中心のサウンド。
ふくよかで温かなアクースティック・サウンドに徹したのは、アナのこだわりだったとか。
アーティスティックに偏ることなく、親しみに溢れたアルバムに仕上げたところが花マルですね。

ジャケットの、夕陽を浴びてリオの海岸にたたずむ構図や、
遠くにぼんやりと映るポン・ジ・アスーカルのシルエットは、
まるで欧米人か日本人がデザインしたような、ブラジルとボサ・ノーヴァの典型的イメージ。
そんな外国人の視線をブラジル人が取り込んだところに、
ボサ・ノーヴァがいったん完全に過去のものとなって、
もう一度現在に取り返したことを、いみじくも暗示しているようにぼくには思えます。

Ana Cristina "ACASO" Biscoito Fino BF374 (2011)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。