SSブログ

モノクロームなトルコ古典歌謡 ミネ・ゲチェリ [西アジア]

Mine Geçili  MİNE’L AŞK.jpg

ここのところ、ちっとも休みを取ってないなあと思っていた矢先、
映画の試写の案内を受け取って思い立ち、有休を使い、
『パプーシャの黒い瞳』というポーランド映画を観てきました。

す・ば・ら・し・い・映画でした。

これほど美しいモノクローム映画を、ぼくはこれまで観たことがありません。
場面が変わるたびに、がっちりとした構図の映像が画面いっぱいに広がり、息を呑みましたよ。
ジプシーの一団が馬車で移動していく様子をロング・ショットで捉えた映像など、
バロック美術を思わせる古典絵画のフレーミングを思わせましたね。

映画を観ているというより、重厚なファイン・アートの写真集を、
ゆっくりと時間をかけてめくっているような、そんな映画。
そう、例えるなら、アンセル・アダムスの写真集を眺めるかのようで、
映画というより、動く写真集とでも呼びたくなります。

ジプシー初の女性詩人をめぐる物語の内容そのものより、
映像に心奪われっぱなしの131分でした。
ここ最近、というより、ここ数年、映画館に出かけて観た映画がハズレ続きだったので、
こんなに胸を熱くして映画館を後にしたのは、本当に久しぶりでした。
4月4日から岩波ホールでロードショー、その後全国で順次公開とのこと。
ぜひ観に行かれることをおすすめします。

映画の感動を引きずりつつ、家に帰っ真っ先に聴いたのが、
トルコの女性歌手ミネ・ゲチェリの新作。
第一印象が良くなくて、しばらく放置していたCDなんですけれど、
あの美しいモノクローム映像の感動にふさわしいサウンドのような気がしたんです。
聴き直してみたら、ジャスト・フィットでしたね。

ミネ・ゲチェリといえば、5年前のゼキ・ミュレン集のデビュー作が鮮烈な印象を残した人。
新作も古典歌謡路線というのに飛びついたんですが、第一印象はパッとしませんでした。
あまりに端正というか、平明にさらさらと歌いすぎてて、情感の乏しさは否めません。
でも、あらためて聴いてみると、古典歌謡をここまで軽く歌うのは、現代の情緒なのかも。
ちょっとドライすぎやしないかという最初の印象も、
これこそ現代の古典歌謡の味なんだろうなと思い直したのでした。

Mine Geçili "MİNE’L AŞK" Yavuz & Burç Plakçılık no number (2014)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。