SSブログ

ファンキー・ハイライフの名盤誕生 パット・トーマス [西アフリカ]

Pat Thomas  COMING HOME.jpg

ストラットが、ついにやってくれましたよ。
エボ・テイラーに続いて、ハイライフのヴェテラン・シンガー、
パット・トーマスをカムバックさせ、新録アルバムを制作したので、
いつか黄金時代の録音もまとめてくれるはずと、期待していたんです。

今回リリースされたパット・トーマスの編集盤は、
ソロ歌手として独立する以前の、名門ダンス・ハイライフ・バンド、
ブロードウェイ・ダンス・バンド在籍時の60年代録音に始まり、
深刻な経済危機に陥ったガーナを離れる直前の81年録音まで、
パットの全盛期を俯瞰したアルバムとなっています。

Ogyatanaa.jpg

選曲でニンマリとしたのが、オヤタナー・ショウ・バンドにゲスト参加して歌った
“Yaa Amponsah” を収録していたこと。
アフリカ音楽ファンにはお馴染みのパームワインの古典曲「ヤー・アンポンサー」を、
ファンキー・ハイライフにがらりと変身させた名カヴァーです。
ベンベヤ・ジャズの“Mami Wata” を借用し、ギタリストのナナ・オフォリのブルース・リフも
キャッチーなヴァージョンとなっているんですね。
75年のLP“YEREFREFRE” のB面ラストに収められていた曲ですが、
本編集盤ではシングル盤の音源を使っていて、シングル盤のタイトルは
“(Super) Yaa Amponsah” と、頭に「スーパー」を付けているのが面白いですね。

初めて聴く曲も多く、パットが最初に結成したスウィート・ビーンズでのヒット曲
“Revolution” は本格的なレゲエで、その高い演奏力にうなってしまいました。
パットの歌いぶりも、ジミー・クリフを思わせるみずみずしいもので、魅入られましたよ。
ほかにも、全盛期のファンキー・ハイライフのグルーヴに溢れた曲がてんこ盛りで、
これはパット・トーマスの代表作というだけでなく、ファンキー・ハイライフの名盤といえますね。

ライナーのパット・トーマスへのインタヴューを読んで、ああ、そうなのかとわかったのは、
ボガ・ハイライフのボガ burger の意味。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2015-03-25
80年代の経済危機で職を求めてドイツへ渡ったガーナ人たちのことを、
ガーナで burgers と呼んだのだそうです。
パットもドイツへ渡ったあと、ロンドンやトロントなど転々としたようですね。

また、ほかにもわかった事実としては、パットのブロードウェイ・ダンス・バンドへの参加年。
拙著『ポップ・アフリカ700/800』や下の記事で、「69年」と書いていたのですが、
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2015-06-21
パットはインタヴューで「67年」と答えています。

しかし、ブロードウェイ・ダンス・バンドがウフルー・ダンス・バンドに改名したのは64年なので、
67年では整合せず、64年以前でないとおかしいことになります。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2012-09-16
パットの記憶違いなのか、改名年の64年が間違いなのか、よくわかりません。
ちなみに、CDの背やディスク・レーベルには“1967-1981” とあるのは、
このパットの言によるものと思われますが、なぜか本作の表紙には“1964-1981” とあります。
「1964」が単なる誤植なのか、それともほかに何か理由があるのか、謎が残ります。

Pat Thomas "COMING HOME : ORIGINAL GHANAIAN HIGHLIFE & AFROBEAT CLASSICS 1967-1981" Strut STRUT147CD
[LP] Ogyatanaa "YEREFREFRE" Agoro AGL014 (1975)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。