SSブログ

ジャズを越えて ポール・デスモンド [北アメリカ]

Paul Desmond  The Complete 1975.jpg

あけましておめでとうございます。

今年の正月は、もうな~んも考えずに、
ポール・デスモンドのボックスを流しっぱなしにして、
だらだら過ごすと、決めたんです。

2年前にモザイクがボックスCD化した、
デスモンド晩年の75年3月と10月に
カナダ、トロントのバーボン・ストリート・クラブで録音されたライヴ音源。
アーティスツ・ハウス、ホライゾンの両LPに、テラークのCDを愛聴した
デスモンド・ファンのぼくも、7枚組に手を伸ばすのは、さすがにためらいました。
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-11-29

でも、『音楽航海日誌』のひと仕事をやり終えたところで、
ふとこのボックスのことを思い出したのが、運の尽き。
デスモンドなら棚の肥やしとならずに、ちゃんと愛聴できそうだしと、
えいや!とポチったのでした。
既発録音より未発表録音の方が多いという、贅沢な内容で、
10月最後の2夜だけが、ギターのエド・ビッカートが父の訃報で離脱し、
急遽ヴァルヴ・トロンボーンのロブ・マッコーネルを迎えて演奏されています。

晩年のピアノレス・カルテットのデスモンドは、ぼくには格別。
すでにこの時、デスモンドは肺がんの宣告を受けたあとだったはずで、
もはやデイヴ・ブルーベック・カルテット時代のヒラメキはないし、
音色の輝きだって失われていました。

それでも、この時期のデスモンドにとても惹かれるのは、
レスター・ヤングの晩年にも似た、名手だけがたどり着ける
枯淡の境地を感じさせるからです。
若いメンバーに囲まれて、なにひとつ気負うことなく、
よどみなく美しいメロディを紡ぎ出すデスモンドのアルト・サックスは、
ジャズを超えた純度の高い器楽奏を演じています

Paul Desmond "THE COMPLETE 1975 RECORDINGS" Mosaic MD7-269
コメント(2) 

コメント 2

ペイ爺

Paul Desmond。

この控えめで偉大な天才の音楽に、何時の頃か強く惹かれるようになったのかは、定かではありません。

ただ、確実にその契機となったのではないか、と思われるのは、今は無き六本木のWAVEのJAZZレコード・コーナーで入手したLP・ボックス・セット・“The Complete Recordings of The Paul Desmond Quartet with Jim Hall [Mosaic Records ・MR6-120]”であることは間違いありません。(「お悔やみ パウロ・モウラ [ブラジル]」の記事でもコメントさせて頂きました。)

その音楽の魅力。

一言で言えば自分にとっては、かつて何度か行ったVeneziaの魅力と分かちがたく結び付いています。そのような唯一無二の魅惑的で傑出した音楽、ということに尽きます。

例えば、奈良原一高の「ヴェネチアの光」(流行通信・1987年刊行)。

“Gulliver 特集「ヴェニスは沈まない」”((株)マガジンハウス 1990年3月号)

Veneziaの路地裏でひっそりとあった目立たない本屋さんで売っていた、当時は新刊だった“VENUS VENICE Luci ed Arie Veneziane Relié(Grafiche Veneziane・1996年刊行)”等との相性・親和性は抜きん出ていると感じられます。

by ペイ爺 (2022-01-05 14:57) 

bunboni

う~ん、なるほど。奈良原一高の『ヴェネチアの光』ですか。数年前の世田谷美術館での展覧会を思い出しますねえ。たしかに、その魅力は相通じるものがありますね。

今年の三が日はこのボックスが大活躍して、3往復も聴いちゃいました。親族パーティのとき、BGMのディスクを選んだりするのが、面倒くさくて、こういうボックスなら、ムードが変わることもなく、ずっと流しっぱなしにできて、すごく便利だということに、初めて気付いちゃいました。
by bunboni (2022-01-05 20:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。