SSブログ

ミックスが命 デヴィッド・T・ウォーカー [北アメリカ]

For All Time.jpg

デヴィッド・T・ウォーカーの新作の評判がよく、
ほんとぉ?などと疑りつつ試聴してみたら、1曲目の短いギター・ソロではやノックアウト。
70年代の頃に惚れ込んでいたデヴィッド・Tのギター・サウンドが蘇っていて、シビれました。

80年代に聴いた日本制作盤の録音のショボさににがっかりして、
その後のリーダー作も聴かずじまいだったので、
70年代のオード時代をホウフツとさせるこの新作には、嬉しくなりましたね。

このアルバムのキモは、1にも2にもミックスの良さにあります。
オブリガードで組み立てるソロが特徴のデヴィッドのギターは、
サウンド・メイキング次第で生きもするし、殺されもしてしまいます。
奥行きを持たせたサウンドに、ギターがしっくりとブレンドされていて、理想的なミックスです。
生のストリングスにハープも使った贅沢なレコーディングをしていながら、
あえてストリングスを後ろに引っ込ませ、抑え目にしたのも大正解。
タッチの強弱によるニュアンスが命といえる、デヴィッドのギターの魅力を、
最大限に引き出したミックスとなりました。

デヴィッドのギターは<歌う>というより、
<言葉をしゃべっている>ニュアンスに近いものがあります。
ハンマリング・オンとプリング・オフを繰り返すタッチは、ある意味饒舌ともいえながら、
無駄な音をいっさい出さないところが、この人のスゴイところ。
メジャー・セブンスやマイナー・ナインスのスケールによるメロウなフレイジングに、
うっかりするとゆったりと弾いているように聞こえますが、
切り込んでくるスピード感は、スリリングそのものです。

この新作であらためて感心したのは、デヴィッドのギターが、
70年代のオード時代よりうまくなっていること。
デヴィッドって、きっと練習の鬼に違いありませんね。
左手のフィンガリングと右手のピッキングのバランスを、これほどきっちり保てるのは、
日頃の鍛錬がなければとてもできないはずです。
オブリガードで聞かせるタイプのギタリストは、
ヴェテランになるほど手癖で弾くようになりがちですけど、
デヴィッドのフレージングにクリシェがないのには、感心させられます。
それどころか、今作ではデヴィッドには珍しくディストージョンを使ったりして、
その姿勢はあくまでもチャレンジング。

デヴィッドがこれほど現役感たっぷりに今も音楽に取り組んでいるのなら、
一昨年、昨年と行われたマリーナ・ショウ の“WHO IS THIS BITCH, ANYWAY?”
リユニオン・ツアーも観に行けばよかったと、少し後悔してしまいました。
懐古的な企画にはすぐ背を向けてしまう性分なので、けっこう損をしてるかもなあ。
ゲストにマリーナ・ショウを迎えた新作を聴きながら、ちょっとそんなことも思ってしまいました。

David T. Walker 『FOR ALL TIME』 DCT XQJS1002 (2010)
コメント(4)