SSブログ

ブラック・ミュージックとしてのジャズ トゥミ・モゴロシ [南部アフリカ]

Tumi Mogorosi  GROUP THEORY BLACK MUSIC.jpg   Max Roach  IT'S TIME.jpg

60年ぶりによみがえった、マックス・ローチの“IT'S TIME”!
これを聴いたら、ジャズ・ファンの誰しもがそう思いますよね。
アイディアの源はそれとわかっても、
本作はあのアルバムの焼き直しでも、イミテイションでもありません。
ここに込められたエネルギーは、公民権運動に呼応したマックス・ローチの気概を、
現代に受け継いだものと、はっきり伝わってくるじゃないですか。
これぞ、ブラック・ミュージックとしてのジャズでしょう。

いやぁ、度肝を抜かれましたねえ。
ジャケ写にただならぬ雰囲気を感じたとはいえ、これほどの内容だとは。
ンドゥドゥーゾ・マカティーニの新作にぶっ飛んだばかりというのに、
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2022-06-08
またしても南アから、黒人意識を鮮明にしたジャズ作品が登場しました。

奇しくも、シャバカ・ハッチングスのジ・アンセスターズで、
ンドゥドゥーゾとともに活動しているドラマー、トゥミ・モゴロシのリーダー作であります。
ピアノ、ベース、ドラムス、アルト・サックス、トランペット、ギターのセクステットに、
テンバ・マセコ指揮による9人の合唱団が加わって制作されています。

Donald Byrd  A New Perspective.jpg   Andrew Hill  LIFT EVERY VOICE.jpg
Billy Harper  CAPRA BLACK.jpg   King Kong.jpg

合唱団を活用したジャズ作品は、マックス・ローチの“IT'S TIME” 以降も、
ドナルド・バードの “A NEW PERSPECTIVE”、
アンドリュー・ヒルの“LIFT EVERY VOICE”、
ビリー・ハーパーの“CAPRA BLACK” があり、
アフリカン・ディアスポラのブラック・ジャズの伝統といえますね。
南ア音楽史においても、オール黒人キャストのジャズ・オペラ
“KING KONG” があるように、トゥミ・モゴロシはそうした先人たちの
スピリットを受け継いでいるといえます。

Salim Washington.jpg

トゥミのオリジナル曲に加えて、スピリチュアルの名曲
‘Sometimes I Feel Like A Motherless Child’ を取り上げたのも、
大西洋を隔てながら、黒人同士の連帯を確かめようという意志を感じます。
ラスト・トラックで、南ア詩人のレセゴ・ランポプロケンが朗読して、
このアルバムのフィナーレを飾っていますが、レセゴ・ランポロケンは、
アメリカのサックス奏者サリム・ワシントンが、
南アのジョハネスバーグでレコーディングした
17年作“SANKOFA” (デジタル・リリースのみ)にも参加していましたね。
このアルバムには、トゥミのほか本作のベーシストのダリス・ンドゥラジに、
ンドゥドゥーゾ・マカティーニも参加していたので、
本作の制作のヒントになったのかもしれません。

不安と不協和を示す男女合唱が終末感を漂わせる一方、
点描的なドラミングがアンサンブルを自由に動かし、
両者の相互作用を引き出していきます。
セクステットがパンチの利いた即興を奏でている間、
じっさいは合唱隊は休んでいるのに、恐怖を暗示する合唱隊の声が
背後から聞こえてくるような気がして、トゥミのアレンジのたくらみを感じます。

Tumi Mogorosi "GROUP THEORY: BLACK MUSIC" Mushroom Hour Half Hour/New Soil M3H010/NS0023CD (2022)
Max Roach His Chorus and Orchestra "IT'S TIME" Impulse! IMPD185 (1962)
Donald Byrd "A NEW PERSPECTIVE" Blue Note CDP7-84124-2 (1964)
Andrew Hill "LIFT EVERY VOICE" Blue Note 7243-5-27546-25 (1970)
Billy Harper "CAPRA BLACK" Strata-East SECD9019 (1973)
v.a. "KING KONG: ORIGINAL CAST" Gallo CDZAC51R
Salim Washington "SANKOFA" (2017)
コメント(0)