SSブログ
その他 ブログトップ

クラブ・ミュージックがクロスオーヴァーし始めた頃 アナンダ・プロジェクト/ピーター、フリーテンポ [その他]

Ananda Project  MORNING LIGHT.jpg   P'Taah  STARING AT THE SUN.jpg

ノヴァ・フロンテイラで火が点いて、またぞろ昔のハウス周辺の
クラブ・ミュージックを棚から取り出す日々が続いています。
90年代末から2000年代にかけて、
クラブ・ミュージックを聴いていた一時期があったことは、
前にもちょっと書いたことがありましたね。
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-03-02

クラブ・ミュージックがハウス、テクノ、ヒップ・ホップ、ドラムンベース、
ブロークン・ビート(定着している「ブロークンビーツ」は誤記)と
さまざまにクロスオーヴァーしていたこの時期、
ハウスを基調としたオーガニックなニュアンスのある
エレクトロニック・ミュージックに惹かれていました。
その代表がアナンダ・プロジェクトだったんです。

98年にアトランタで結成されたアナンダ・プロジェクトは、
ワムドゥー・キッズやピーターなどの名義で活動していた
DJ/プロデューサーのクリス・ブランを中心としたグループ。
男女ヴォーカル、キーボード、パーカッションのメンバーを擁し、
フュージョン、ブラジル、ジャズ、アンビエントなど多様な要素を凝縮した
サウンドを繰り広げていました。

03年に出た “MORNING LIGHT” は、エレピやシンセが幾重にもレイヤーされて、
ヌケのいいサウンドスケープを描いた名作でした。
ナイロン弦ギターの甘やかな響きを引き立てて、
ほのかなブラジリアンなテイストを演出していましたね。
そしてブラジルのサウダージとは異なる感触の、
孤独感をしのばせたメロディにも魅力がありました。
同じ年にピーター名義で出した “STARING AT THE SUN” も同趣向の好盤でした。

FreeTEMPO  THE WORLD IS ECHOED.jpg

アナンダ・プロジェクトと時同じくして、日本に登場したのがフリーテンポでしたね。
当時渋谷のHMVが強力にプッシュしていて、それでぼくも買った記憶があります。
のちに半沢武志の名で活動するようになるフリーテンポのファースト・アルバムは、
ぼくにはアナンダ・プロジェクトの姉妹盤のように聞こえました。

フリーテンポはアナンダ・プロジェクトよりブラジリアン・フュージョン色が強く、
もろにサンバな曲もいくつかやっています。
ティピカルなパラッパ・スキャットがフィーチャーされるサンバでは、
ラテン・タッチのピアノやティンバレスもフィーチャーするという、
「ブラジル+ラテン」の面白い仕上がりとなっています。
アクースティック・ピアノをバックに男性ヴォーカルをフィーチャーしたトラックの
せつないメロディは、アナンダ・プロジェクトのメロディ・センスと見事に共振します。

渋谷のHMVが推すのもナットクのオシャレなクラブ・ミュージックなんですけど、
フリーテンポは東京に出てくることなく、仙台で音楽制作をしながら、
イタリアのイルマ・レコーズからデビューするという、
地方からダイレクトで海外進出する新しさに、時代の変化を実感したものでした。

Ananda Project "MORNING LIGHT" Nite Grooves/BPM King Stret Sounds KING234 (2003)
P’tahh "STARING AT THE SUN" Ubiquity URCD124 (2003)
FreeTEMPO 「THE WORLD IS ECHOED」 Forestnauts no number (2003)
コメント(0) 

『レコード・コレクターズ』で紹介したCD その4 2019~2022 [その他]

2019年1月号.jpg2019年2月号.jpg2019年3月号.jpg

Dauda Epo Akara "KOKORO AIYE SPECIAL" Babalaje no number [2019年1月号]
İbrahim Tatlıses "DOLDUR KARDAŞ İÇELİM - NESİLDEN NESİLE" Ömer Plak no number [2019年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-11-04
The Scorpions & Saif Abu Bakr "JAZZ, JAZZ, JAZZ" Habibi Funk HABIBI009 [2019年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-02-14

2019年4月号.jpg2019年5月号.jpg2019年6月号.jpg

Adeolu Akinsanya, New Star Orchestra and others "EXPONENTS OF AGIDIGBO MUSIC" The Evergreen Musical Company no number [2019年4月号]
[CD+DVD] Maria Teresa De Noronha "INTEGRAL" Edições Valentim De Carvalho SPA0663-2 [2019年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-01-27
Irene Mawela "THE BEST OF THE SABC YEARS" Umsakazo UM103 [2019年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-05-13

2019年7月号.jpg2019年8月号.jpg2019年9月号.jpg

Abd Al Aziz Mohammed Daoud "THE BEST OF ABD AZIZ MOHAMMED DAOUD" Blue Nile BLN1804 [2019年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-06-14
Kasumu Adio "VOL.1: Oriki Ibeji" Afrodisia WAPS114 [2019年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-04-09
Valérie Joinville "VALÉRIE JOINVILLE ET LES SAPOTILLES" Sun Studio SUN199013 [2019年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-08-15

2019年10月号.jpg2019年11月号.jpg2019年12月号.jpg

Zeal Onyia "TRUMPET KING ZEAL ONYIA RETURNS" BBE BBE497ACD [2019年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-07-08
Kapingbdi "BORN IN THE NIGHT" Sonorama C110 [2019年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-10-12
Nusrat Fateh Ali Khan And Party "LIVE AT WOMAD 1985" Realworld CDRW225 [2019年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-09-08

2020年1月号.jpg2020年2月号.jpg2020年3月号.jpg

Tanburi Muhyiddin Ba'yun "THE NIGHTINGALE OF BEIRUT" Arab Music Archiving & Research Foundation P1131195 [2020年1月号]
Esma Redžepova "ZAŠTO SI ME MAJKO RODILA / ROMANO HORO" Jugoton CD0222/2556 [2020年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-10-06
v.a. "CONGO REVOLUTION: REVOLUTIONARY AND EVOLUTIONARY SOUNDS FROM THE TWO CONGOS 1955-62" Soul Jazz SJRCD437 [2020年3月号]

2020年4月号.jpg2020年5月号.jpg2020年6月号.jpg

v.a. "ÂVÂZ IN THE FIRST PAHLAVI ERA: AN INTERPRETATION" Mahoor M.CD567 [2020年4月号]
v.a "APALA: APALA GROUPS IN NIGERIA 1967-70" Soul Jazz SJRCD440 [2020年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-04-11
v.a. "CHILE URBANO, VOL. 1 Y 2: FONOGRAMAS DE MÚSICA CHILENA, 1927-1957" Radio Universidad De Santiago no number [2020年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-02-17

2020年7月号.jpg2020年8月号.jpg2020年9月号.jpg

Tau Ea Matsekha "MOHLAPE OA LITAU" Recordiana CDREC101 [2020年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-06-14
Matsela Le Dihoba "MME MMANGWANE" Recordiana CDREC102 [2020年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-07-18
Ihsan Al Munzer "BELLY DANCE DISCO" BBE BBE528ACD [2020年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-03-16

2020年10月号.jpg2020年11月号.jpg2020年12月号.jpg

Joseph Kamaru "KAMARU HITS OF THE 1960'S" Simba Music 005SMI [2020年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-07-06
Sharhabil Ahmed "THE KING OF SUDANESE JAZZ" Habibi Funk HABIBI013 [2020年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-10-16
Eric (Showboy) Akaeze And His Royal Ericos "IKOTO ROCK" Everland Music EAF001 [2020年12月号]

2021年1月号.jpg2021年2月号.jpg2021年3月号.jpg

Ayalew Mesfin "THE COMPLETE WORKS" Now-Again NA5191, 5192, 5194 [2021年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-12-13
Stellio "L’ETOILE DE LA MUSIQUE CRÉOLE 1932-1938" Frémeaux & Associés ECP-N27 [2021年2月号]
Tazinho "TAZINHO IN HOLLAND" no label no number [2021年3月号]

2021年4月号.jpg2021年5月号.jpg2021年6月号.jpg

[LP] Dollar Brand "PLAYS SPHERE JAZZ" Honey Pie HONEY008 [2021年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2021-03-15
4 Mars "SUPER SOMALI SOUNDS FROM THE GULF OF TADJOURA" Ostinato OSTCD010 [2021年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2021-02-23
Penny Penny "YOGO YOGO" Awesome Tapes From Africa ATFA030CD [2021年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-12-04

2021年7月号.jpg2021年8月号.jpg2021年9月号.jpg

潘迪華(Rebecca Pan) 「鑽石之星」 Diamond/Universal 0846893 [2021年7月号]
潘迪華(Rebecca Pan) 「給我一杯愛的咖啡 / 男歡女愛」 EMI/Pathe/Universal 8888334/8888335 [2021年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2021-07-17
[LP] José Carlos Schwarz & Le Cobiana Jazz "LUA KI DI NOS" Hot Mule HTML007 [2021年9月号]

2021年10月号.jpg2021年11月号.jpg2021年12月号.jpg

Hailu Mergia & The Walias Band "TEZETA" Awesome Tapes From Africa ATFA041CD [2021年10月号]
Sylvin Marc & Del Rabenja "MADAGASCAR NOW" Souffle Continu FFLCD067 [2021年11月号]
[Digital] Siti Binti Saad "THE LEGENDARY MUMBAI RECORDINGS" RetroTan RT001 [2021年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2021-09-17

2022年1月号.jpg2022年2月号.jpg2022年3月号.jpg

[Digital] Didier Bosco Mwenda "LOST IN DAR" RetroTan RT003 [2022年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2021-09-21
Dato' Sheila Majid "LEGENDA: 30TH ANNIVERSARY" EMI/Universal 3818936 [2022年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2022-01-15
Yozgatli Hâfiz Süleyman "CÂNÂN ELİ" Kalan 801 [2022年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2022-02-18

2022年4月号.jpg2022年5月号.jpg2022年6月号.jpg

v.a. "ARMENIANS IN AMERICA ON 78RPM" Kalan 834 [2022年4月号]
The Aslani Leskovikut Family "SAZET E SELIMIT DHE HAFIZESE E AJDIN LESKOVIKUT" Mediaprint 9789928083203 [2022年5月号]
Ken Parker "HERE COMES KEN PARKER" Doctor Bird DBCD094 [2022年6月号]

2022年7月号.jpg2022年8月号.jpg

Eye Q "PLEASE THE NATION" Now-Again NA525CD [2022年7月号]
Africa Negra "ANTOLOGIA VOL.1" Bongo Joe BJR056 [2022年8月号]

2022年9月号.jpg2022年10月号.jpg

P. Ramlee & Saloma "MALAYA" Sepia SEPIA6004 [2022年9月号]
Saloma "LAGU-LAGU SUKARAMAI CHINA DI-NYANYIKAN OLEH" Sepia SEPIA6005 [2022年10月号]
コメント(0) 

『レコード・コレクターズ』で紹介したCD その3 2015~2018 [その他]

2015年1月号.jpg2015年2月号.jpg2015年3月号.jpg

Alhaji Fatai Olowonyo "ABODE MECCA" Ogo Oluwakitan OKLP35 [2015年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-12-13
v.a. "GREAT SINGERS OF THE REPUBLIC OF AZERBAIJAN" Mahoor Institute of Culture and Art M.CD387 [2015年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-01-16
Qamar Ol-Moluk Vaziri "LA MUSIQUE CLASSIQUE IRANIENNE" Association Pour Le Développement De La Musique Du Monde Musulman
ADM3-1 [2015年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-02-15

2015年4月号.jpg2015年5月号 1.jpg2015年5月号 2.jpg

P.K. Yamoah "YAMOAH'S HIGH-LIFE COLLECTION VOL.4: ONIPA YE BAD" Owusek no number [2015年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-03-15
Sofia Rosa "MEMÓRIAS" Rádio Nacional De Angola RNAPQ8 [2015年5月号]
David Zé "MEMÓRIAS" Rádio Nacional De Angola RNAPQ19 [2015年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-04-16

2015年5月号 3.jpg2015年6月号.jpg2015年7月号.jpg

Artur Nunes "MEMÓRIAS" Rádio Nacional De Angola RNAPQ20 [2015年5月号]
v.a. "HIGHLIFE ON THE MOVE: SELECTED NIGERIAN & GHANAIAN RECORDINGS FROM LONDON & LAGOS 1954-66" Soundway
SNDWCD060 [2015年6月号]
Celeste Rodrigues "CELESTE RODRIGUES" CNM CNM221CD [2015年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-03-03

2015年8月号.jpg2015年9月号.jpg2015年10月号.jpg

Kollington Ayinla "ORO IDIBO" Olumo ORPSCD03 [2015年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-07-15
Soleymân Amirqâsemi "SOLEYMÂN AMIRQÂSEMI, SONGS" Mahoor Institute of Culture and Art M.CD394 [2015年9月号]
Negro Band "LES MERVEILLES DU PASSE" Anytha Ngapy Production NGAPY13005 [2015年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-09-17

2015年11月号.jpg2015年12月号.jpg

Moune De Rivel "LA GRAND DAME DE LA CHANSON CRÉOLE" Frémeaux & Associés FA5493 [2015年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-07-16
Alexis Zoumbas "A LAMENT FOR EPIRUZ, 1926-1928" Angry Mom AMA04 [2015年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-07-29

2016年1月号.jpg2016年2月号.jpg2016年3月号.jpg

v.a. "LIGHT & SOUND OF MOGADISHU" Afro 7 AFR-CD-01 [2016年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-12-16
[CD+DVD] Innlay Myint Maung "THE FULL MOON DAY OF MYANMAR HARP" Eastern Country Production ECP-N27 [2016年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-01-15
Youssou N'Dour Et Super Etoile De Dakar "FATTELIKU" Real World CDRW210 [2016年3月号]

2016年4月号.jpg2016年5月号.jpg2016年6月号.jpg

Mbaraka Mwinshehe & Orchestra Super Volcano "ZANZIBARA 9: UNSOUFFLE FRAIS DE TANZANIE 1972-74" Buda Musique 860279
[2016年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-12-10
Tilahun Gessesse "NURILIGN HIYWETE" Evangadi Productions no number [2016年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-11-10
Chris McGregor & The Castle Lager Big Band "JAZZ: THE AFRICAN SOUND" Jazzman JMANCD080 [2016年6月号]

2016年7月号.jpg2016年8月号.jpg2016年9月号.jpg

v.a. "MUSIC OF MOROCCO FROM THE LIBRARY OF CONGRESS RECORDED BY PAUL BOWLES 1959" Dust-to Digital DTD46 [2016年7月号]
v.a. "WHY THE MOUNTAINS ARE BLACK: PRIMEVAL GREEK VILLAGE MUSIC, 1907-1960" Third Man TMR334 [2016年8月号]
Sylvia La Torre "CLASSIC NOVELTIES" Synergy Music Corporation CD2189 [2016年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-08-14

2016年10月号.jpg2016年11月号.jpg2016年12月号.jpg

v.a. "JAMAICA JAZZ 1931-1962" Frémeaux & Associés FA5636 [2016年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-09-15
v.a. "BIGUINE VOL.4: ANTHOLOGIE DE LA TRADITION MUSICALE ANTILLAISE (1930-1954)" Frémeaux & Associés FA5640 [2016年11月号]
Teta Lando "INDEPENDENCIA" Facon FAN34652 [2016年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-11-16

2017年1月号.jpg2017年2月号.jpg2017年3月号.jpg

v.a. "BOBO YÉYÉ: BELLE ÉPOQUE IN UPPER VOLTA" Numero NUM055 [2017年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-12-14
[DVD] Ngola Ritmos "O LENDÁRIO "TIO LICEU" E OS NGOLA RITMOS" Lusomindo 663178D [2017年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-01-15
High Chief Adedara Arunra Loja Oba "MILIKI DANFO" Oluwatobi no number [2017年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-07-11

2017年4月号.jpg2017年5月号.jpg2017年6月号.jpg

Alhaja Queen Salawa Abeni "INDIAN WAKA" Olumo ORPSCD10 [2017年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-09-21
鄧寄塵(Tang Kei Chan) 「鄧寄塵之歌」 Diamond/Universal 888 992-0 [2017年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-10-25
v.a "LA MUSICA EN TIEMPOS DE MARTIN CHAMBI" IDE-PUCP/IFEA no number [2017年6月号]

2017年7月号.jpg2017年8月号.jpg2017年9月号.jpg

Guelewar Band Of Banjul "WARTEEF JIGGEN" PMG PMG047CD [2017年7月号]
Pat Thomas & Ebo Taylor "SWEETER THAN HONEY, CALYPSO "MAHUNO" AND HIGH LIFES CELEBRATION" PMG PMG046CD [2017年8月号]
Salama Gigazi "PIONEER OF THE ARAB MUSICAL THEATRE" Arab Music Archiving & Research Foundation P1131193 [2017年9月号]

2017年10月号.jpg2017年11月号.jpg2017年12月号.jpg

v.a. "SWEET AS BROKEN DATES: LOST SOMALI TAPES FROM THE HORN OF AFRICA" Ostinato OSTCD003 [2017年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-09-10
Kennedy Mengesha "BEMELA NEW" Nahom no number [2017年11月号]
Aissa Djermouni "GENRE CHOUI" Edition Ouarda Phone 3001 [2017年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-09-13

2018年1月号.jpg2018年2月号.jpg2018年3月号.jpg

Ko Aunt Gyi "A KAUNG TA A KAUNG SONE TAY (2)" Rai no number [2018年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-09-20
Sheila Majid "DIMENSI BARU" EMI/Universal 5774723 [2018年2月号]
Moluk Zarrâbi "LES CHANTS DE MOLUK ZARRABI" Association Pour Le Développement De La Musique Persane ADMP8 [2018年3月号]

2018年4月号.jpg2018年5月号.jpg2018年6月号.jpg

Parvâne "LES CHANTS DE PARVÂNE" Association Pour Le Développement De La Musique Persane ADMP6 [2018年4月号]
J.O. Araba "WORKS OF THE LEGENDARY J.O. ARABA" The Evergreen Musical Company no number [2018年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-10-30
Alhaji Ayinla Omowura "ALUJONU ELERE" Ivory Music NEMI(CD)0498 [2018年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-03-19

2018年7月号.jpg2018年8月号.jpg2018年9月号.jpg

v.a. "QAJAR ERA MARTIAL MUSIC: 1906 RECORDINGS ON 78 RPM RECORDS" Mahoor M.CD514 [2018年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-06-15
Zaleha Hamid "ASMARA" EMI/Universal 5756031 [2018年8月号]
v.a. "L'ÂGE DE ALMÉES" Arab Music Archiving & Research Foundation P1131194 [2018年9月号]

2018年10月号.jpg2018年11月号.jpg2018年12月号.jpg

v.a. "LISTEN ALL AROUND: THE GOLDEN AGE OF CENTRAL AND EASTERN AFRICAN MUSIC" Dust-to-Digital DTD52 [2018年10月号]
Kitsos Harisiadis "LAMENT IN A DEEP STYLE 1929-1931" Third Man TMR479 [2018年11月号]
v.a. "TWO NILES TO SING A MELODY: THE VIOLINS & SYNTHS OF SUDAN" Ostinato OSTCD004 [2018年12月号]
コメント(0) 

『レコード・コレクターズ』で紹介したCD その2 2011~2014 [その他]

2011年1月号.jpg2011年2月号.jpg2011年3月号.jpg

OM. Soneta & Rhoma Irama "VOL.1: BEGADANG~VOL.2: PENASARA" SKI/Bravo Musik BMCD0952 [2011年1月号]
Bola Johnson "MAN NO DIE" Vampisoul VAMPI CD124 [2011年2月号]
Arturo Zambo Cavero "CONTIGO PERU" Iempsa IEM668 [2011年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-10-11

2011年4月号.jpg2011年5月号.jpg2011年6月号.jpg

Rikki Ililonga & Musi-O-Tunya "DARK SUNRISE" Now Again 178136 1 [2011年4月号]
[DVD] v.a. "Calypso Dreams" Major & Minor Productions no number [2011年5月号]
Kollington Ayinla "SWEET SIXTEEN" Kokkington no number [2011年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-05-13

2011年7月号 1.jpg2011年7月号 2.jpg2011年8月号.jpg

Eqbâl Âzar "SONGS OF EQBÂL ÂZAR 3" Mahoor Institute of Culture and Art M.CD256 [2011年7月号]
Tâherzâde "SONGS OF SEYYED HOSEYN TÂHERZÂDE 2" Mahoor Institute of Culture and Art M.CD256 [2011年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-06-14
Jesús Vásquez "CON LA GUITARRA DE OSCAR AVILES" Xendra Music XM1039 [2011年8月号]

2011年9月号.jpg2011年10月号 1.jpg2011年10月号 2.jpg

Idrisa Diop & Cheikh Tidiane Tall "DIAMONOYE TIOPITÉ: L’ÉPOQUE DE L’ÉVOLUTION" Terenga Beat TBCD013 [2011年9月号]
L’Orchestre Kanaga De Mopti "L’ORCHESTRE KANAGA DE MOPTI" Kindred Spirits KS-MALI-01CD [2011年10月号]
Sorry Bamba "VOLUME ONE 1970-1979" Thrill Jockey THRILL272 [2011年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-04-03

2011年11月号.jpg2011年12月号.jpg2012年1月号.jpg

Koes Plus "BERSAMA LAGI" Purnama/Bravo Musik BMCD0982 [2011年11月号]
Wale Glorious & His Aiyesoro Spots Band "OLOTUO" Premier Music PLCD011 [2011年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-11-15
v.a. "OPIKA PENDE: AFRICA AT 78RPM" Dust-to-Digital DTD22 [2012年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-12-15

2012年2月号.jpg2012年3月号.jpg2012年4月号.jpg

El Hawa "BERJUTA NIKMAT" Musicland 51357-71032 [2012年2月号]
Nâ Hawa Doumbia "LA GRANDE CANTATRICE MALIENNE VOL.3" Awesome Tapes From Africa ATFA001 [2012年3月号]
Cheikh Raymond "ANTHOLOGIE: ENREGISTREMENTS ORIGINAUX 1937-1961" Universal 278322-4 [2012年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-01-20

2012年5月号.jpg2012年6月号.jpg2012年7月号.jpg

v.a. "60 ANS DE MUSIQUE MAKOSSA ANTHOLOGIE ACT.1 1950-2011" Musicocenter Production CD0969 [2012年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2020-07-08
Chief Commander Ebenezer Obey "EDA TO MOSE OKUNKUN" Obey OCD358 [2012年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-05-15
Atta Isaacs "THE LEGENDARY ATTA ISAACS: INNOVATIVE SLACK KEY MASTER" Tradewinds/Hana Ola/Cord International HOCD2015 [2012年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-06-16

2012年8月号.jpg2012年9月号.jpg2012年10月号.jpg

Le Mystere Jazz De Tombouctou "LE MYSTERE JAZZ DE TOMBOUCTOU" Kindred Spirits KS-MALI-02CD [2012年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-07-14
Broadway Dance Band, Sraegazers Dance Band "NKAE" T-Vibe 13013 [2012年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-08-15
Uhuru Dance Band "OSIBI" T-Vibe 13006 [2012年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-09-16

2012年11月号.jpg2012年12月号.jpg2013年1月号.jpg

Sir Shina Adewale And The Superstars International "SUPER STAR VERSE 2" Ibunkun Orisun Iye/Mut-Moksons no number [2012年11月号]
Cheikh Abdelbasset Abdelssamad "LE CORAN VOL.1" MLP 001013 [2012年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-11-15
Tunji Oyelana "A Nigerian Retrospective 1966-1979" Soundway SNDWCD043 [2013年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-12-15

2013年2月号.jpg2013年3月号.jpg2013年4月号.jpg

v.a. "LA BELLE EPOQUE VOLUME 4" Mini MRSD2049 [2013年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-01-16
Maxime Laope "Chapeau L’Artiste!" Takamba TAKA1218 [2013年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-02-15
Lovey's Original Trinidad String Band "CALYPSO DAWN: 1912" Bear Family BCD16057AH [2013年4月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-12-01

2013年5月号.jpg2013年6月号.jpg2013年7月号.jpg

Gyedu-Blay Ambolley "SIMIGWA" Academy Lps ACD007 [2013年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-04-18
Sekou Batourou Kouyate "SEKOU BATOUROU KOUYATE ET SA CORA" Tembo TEMCD8101 [2013年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-05-16
Fanta Damba "FANTA DAMBA" Tembo TEMCD8103 [2013年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-06-17

2013年8月号.jpg2013年9月号.jpg2013年10月号.jpg

Dele Ojo "THE CLASSICS VOL.1" Premier Music PLCD032 [2013年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-07-17
鄧麗君(Teresa Teng) 「1982香港伊利沙伯體育館演唱會」 Universal 8898822 [2013年9月号]
Abd Al-Hayy Hilmi "1857-1912: AN ANTHOLOGY" Arab Music Archiving & Research Foundation P1131188 [2013年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-09-15

2013年11月号.jpg2013年12月号.jpg

Orchestre National De Mauritanie "ORCHESTRE NATIONAL DE MAURITANIE" Sahel Sounds SS010 [2013年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-10-13
v.a. "FIVE DAYS MARRIED AND OTHER LAMENTS; SONG AND DANCE FROM NORTHERN GREECE, 1928-1958" Angry Mom AMA03 [2013年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-11-14

2014年1月号.jpg2014年2月号.jpg2014年3月号.jpg

v.a. "LONGING FOR THE PAST: THE 78 RPM ERA IN SOUTHEAST ASIA" Dust-to-Digital DTD28 [2014年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-10-15
King Sunny Ade "CHECK E" Master Disc no number [2014年2月号]
Rogata Ottah And His Black Heroes "UKWANI SPECIAL" Odec IR1003CD [2014年3月号]

2014年4月号.jpg2014年5月号.jpg2014年6月号.jpg

Charles Iwegbue And His Hino Sound "EJELUNOR" Decca DWAPS4 [2014年4月号]
鄧麗君(Teresa Teng) 「鄧麗君之歌第一集」 New Century Workshop NCAWK003-2VD [2014年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-02-02
Barel Et Honore Coppet "BIGUINE ET MERENGUE (1956-1959)" Frémeaux & Associés FA5408 [2014年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-05-15

2014年7月号.jpg2014年8月号.jpg2014年9月号.jpg

呉鶯音(Wu Ying Yin) 「呉鶯音之歌」 New Century Workshop NCSEPIA1101-2VD [2014年7月号]
Lili Labassi "DOUBLE BEST - LE GÉNIE DU CHAÂBI" MLP 001224 [2014年8月号]
Sir Shina Adewale And The Superstars International "SUPER STAR VERSE 7" Ibunkun Orisun Iye/Mut-Moksons no number [2014年9月号]

2014年10月号.jpg2014年11月号.jpg2014年12月号.jpg

Cheikh El Hasnaoui "DOUBLE BEST" MLP 001315 [2014年10月号]
Kassa Tessema "ETHIOPIQUE 29: MASTAWESHA" Buda Musique 860257 [2014年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-07-06
李香蘭(Lee Hsiang Lan) 「蘭閨寂寂」 Sepia/New Century Workshop NCCPA134-2VD [2014年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-11-15
コメント(0) 

『レコード・コレクターズ』で紹介したCD その1 2007~2010 [その他]

『レコード・コレクターズ』創刊40周年記念連載「私がレコードを買う理由」リレーが
ぼくのところにも回ってきて、10月号に書いたので、よろしければ読んでみてくださいね。
『レコード・コレクターズ』のリイシュー・アルバム・ガイドに執筆を始めたのが、
2007年9月号からで、これまでにレヴューしたCDは、200タイトルを越します。

こんな機会でもなければ、なかなか過去を振り返ることもないので、
これまでに紹介してきたCD(DVD含む)を一挙公開、
40周年を記念して、4回に分けて掲載しようと思います。
こうしてみると、ブログでは記事にしなかったものも、かなりあるなあ。
アフリカものは、おおむね『ポップ・アフリカ800』に載っているけど。
もし内容に興味のあるものがあれば、どうぞコメント欄へ。

2007年9月号 1.jpg2007年9月号 2.jpg2007年10月号 1.jpg

v.a. "AWON OJISE OLORUN: POPULAR MUSIC IN YORUBALAND 1931-1952" Savannahphone AFCD010 [2007年9月号]
Ryan Cayabyab "ROOTS TO ROUTES: PINOY JAZZ Ⅱ" Telesis TLS-KD103 [2007年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-03-08
Issa El Saieh "LA BELLE EPOQUE VOLUME 2" Mini MRSD2022 [2007年10月号]

2007年10月号 2.jpg2007年11月号.jpg2007年12月号 1.jpg

Ayinla Omowura "AWA KISE OLODI WON" Ivory Music NEMI CD 0490 [2007年11月号]
Yusuf Olatunji "O WOLE OLOGO KERI" Premier Music PLCD0020 [2007年11月号]
Abafana Baseqhudeni "POO KE NHA" Gallo CDGB8 [2007年12月号]

2007年12月号 2.jpg2008年1月号.jpg2008年2月号.jpg

Amaswazi Emvelo "EZINTABENI" Gallo CDGB17 [2007年12月号]
Maria Teresa de Noronha EMI 7243 5 77037 2 7 [2008年1月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-11-27
v.a. "SONGS OF THE AFRICAN COAST: CAFE MUSIC OF LIBERIA" Yarngo 0389 [2008年2月号]

2008年2月号 Fela 40CDs.jpg

Fela Anikulapo Kuti "COMPLETE WORKS OF FELA ANIKULAPO KUTI" Evergreen Musical Company no number [2008年2月号]
http://endolab.jp/endo/EAFela.html

2008年3月号.jpg2008年4月号.jpg2008年5月号.jpg

Alfredo Marceneiro "HÁ FESTA NA MOURARIA" Som Livre VSL1087-2 [2008年3月号]
Birigwa "BIRIGWA" Porter PRCD1500 [2008年4月号]
Saloma "LAGU-LAGU SUKARAMAI DAN LAGU CINA NYANYIAN" EMI 50999 503651 28 [2008年5月号]

2008年6月号.jpg2008年7月号 1.jpg2008年7月号 2.jpg

Ahmad Daud "MAMBANG BIRU" EMI 00946 396928 28 [2008年6月号]
Georges Fourcade "LE BARDE CRÉOLE" Takamba TAKA0105 [2008年7月号]
Jules Arlanda "JULES ARLANDA ET SES INTERPRETES" Takamba TAKA0306 [2008年7月号]

2008年8月号.jpg2008年9月号 1.jpg2008年9月号 2.jpg

Luc Donat "LE ROI DU SÉGA" Takamba TAKA0406 [2008年8月号]
Webert Sicot "LES PLUS GRANDS SUCCES DES ANNEES 1965-1966-1967" Geronimo GR0351 [2008年9月号]
Kante Manfila, Sorry Bamba "CLASH MANDINGUE" Oriki Music ORK004 [2008年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-04-03

2008年10月号.jpg2008年11月号.jpg2008年12月号.jpg

Celestine Obiakor "EBERE EGBULAM" Premier Music KMCD073 [2008年10月号]
Gentleman Mike Ejeagha "AKUNO N’EGWU ORIGINAL VOL.1" Premier Music KMCD019 [2008年11月号]
[DVD] Mamady Keïta "DJEMBEFOLA / MÖGÖBALU" Fonti Musicali FaZ77005 [2008年12月号]

2009年1月号.jpg2009年2月号.jpg2009年3月号.jpg

Benedito Lacerda "BENÊ, O FLAUTISTA" Maritaca M10032 [2009年1月号]
v.a. "DELTA DANDIE: DANCE BANDS IN NIGERIA 1936-1941" Savannahphone AFCD011 [2009年2月号]
Kamariah Nor "LAGU LAGU DARI FILEM ‘BAWANG PUTIH BAWANG MERAH’" EMI 50999 22626622 [2009年3月号]

2009年4月号.jpg2009年5月号.jpg2009年6月号.jpg

Makgona Tsohle Band "MATHAKA VOL.1" Spades CDGB71 [2009年4月号]
Claude Vinh San "CLAUDE VINH SAN ET LE JAZZ TROPICAL" Takamba TAKA0814 [2009年5月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-10-20
Super Jazz Des Jeunes "MARIE SOUS PIANO" Ibo CD126 [2009年6月号]

2009年7月号.jpg2009年8月号.jpg2009年9月号.jpg

Thomas Mapfumo & The Acid Band "HOKOYO!" Water 266 [2009年7月号]
Fred Fisher Atalobhor and His Ogiza Dance Band "AFRICAN CARNIVAL" Vampisoul VAMPI109 [2009年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-07-12
Blind Blake and The Royal Victoria Hotel Calypsos "BAHAMIAN SONGS" Megaphone CDMEGA22 [2009年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-08-11

2009年10月号.jpg2009年11月号 1.jpg2009年11月号 2.jpg

v.a. "LAGU MELAYU KLASIK VOL.3" Insictech Musicland 51357-69392 [2009年10月号]
Tanudsri Sawasdiwat "TAHLEY RATOM" Mae Mai Pleng Thai CTR209 [2009年11月号]
Porng Preeda "SAO FUNG KHONG" Mae Mai Pleng Thai CTR267 [2009年11月号]

2009年11月号 3.jpg2009年12月号 1.jpg

Chai Muengsing "NARM NING LHAI LUEK" Mae Mai Pleng Thai CTR513 [2009年11月号]
Charin Nuntanakorn "YOUNG KOY" Mae Mai Pleng Thai CTR204 [2009年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-01-27

2009年12月号 2.jpg2009年12月号 3.jpg

Sawali Phakaphan "SUNYA KONG KRAI" Mae Mai Pleng Thai CTR203 [2009年12月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-01-25
Surapol Sombatcharouen "PEN SODE TUM MAI" Mae Mai Pleng Thai CTR254 [2009年12月号]

2010年1月号.jpg2010年2月号.jpg2010年3月号.jpg

Madame Dupuits " FOLKLORE GUADELOUPE QUADRILLES" Célini 5475.2 [2010年1月号]
http://elsurrecords.com/man-dupuits-1901-95-cologer-folklore-guadloupe-quadrilles/09/08/2015/
Ladysmith Black Mambazo "IMBONGI" Gallo CDBL1017 [2010年2月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-01-16
潘迪華 「與世界名曲」 Diamond 178136 1 [2010年3月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-12-07

2010年4月号.jpg2010年5月号.jpg2010年6月号.jpg

Alhaji Sikiru Ayinde Barrister and His Londoner Fuji Exponents "FUJI REGGAE SERIES 2" Siky Oluyole SKOLP004 [2010年4月号]
Tuenjai Boonpraruksar "MAE BAEB PLENG LUKTHUNG VOL.1" Krung Thai KTD1111 [2010年5月号]
[DVD] Issa El Saieh "MAESTRO ISSA" Productions CIDIHCA MRDV2017 [2010年6月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-05-16

2010年7月号 1.jpg2010年7月号 2.jpg2010年8月号.jpg

v.a. "OUAGA AFFAIR: HARD WON SOUND OF THE UPPER VOLTA 1974-1978" Savannahphone AFCD012 [2010年7月号]
 ナイジェリア植民地時代の貴重なSP録音を復刻してきた英サヴァンナフォンが、今度はブルキナ・ファソがまだオート・ヴォルタという国名だった70年代の音源を復刻。オート・ヴォルタ時代の音源はLP時代も未復刻だったので、注目に値するCDリイシューといえる。独立前後のブルキナ・ファソの音楽シーンを詳細に伝える解説も充実している。ブルキナ・ファソの音楽シーンが衰退したのは、83~87年トーマス・サンカラの革命政府時代にミュージシャンのギャラを制限したため、大編成のオーケストラが維持できなくなったことや、照明規制によりナイトクラブが閉鎖したためということも、今回初めて知ることができた。
 内容はアフロ・ロックあり、ラテン・ナンバーあり、ギネア音楽やコンゴ音楽の影響をうかがわせるナンバーありと実に雑多で、ブルキナ・ファソの独自性が未発達なことは明らか。その演奏水準もギネアやナイジェリアに及ばないものの、西アフリカ音楽史の欠落したひとコマを埋める貴重な復刻に違いない。

Wally Bastian "KING OF SRI LANKAN BAILA" Torana Music SPSK2024 [2010年7月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-07-01
Félix Pérez Cardozo Y Su Conjunto "20 GRANDES EXITOS" F.P.C Producciones no number [2010年8月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-03-13

2010年9月号 1.jpg2010年9月号 2.jpg2010年10月号.jpg

Les Ambassadeurs Internationaux "MANDJOU / SEYDOU BATHILY" Universal 532 529-2 [2010年9月号]
Abdel Karim El Kabli "HAFL" Kabli Trading & Inv. Co no number [2010年9月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-08-16
v.a. "ALAN LOMAX IN HAITI 1936-1937 RECORDINGS" Harte Recordings HRT103 [2010年10月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-09-15

2010年11月号.jpg2010年12月号.jpg

Admiral Dele Abiodun And His Top Hitters Band "LAI SE LAI RO" Olumo ORLPCD117 [2010年11月号]
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-10-21
Segun Bucknor "WHO SAY I TIRE" Vampisoul VAMPI CD123 [2010年12月号]
コメント(2) 

after you が本になります。 [その他]

いつもお読みいただいて、ありがとうございます。
今日はみなさんにお知らせがあります。
ブログ after you が近く一冊の本になります。
https://artespublishing.com/shop/books/86559-244-3/

2009年6月2日に隔日刊ブログとしてスタートし、
2019年5月31日までの10年分の記事1827本のなかから、
約半数にあたる848本をピック・アップして、地域別に構成しました。

『音楽航海日誌』は、日本から出航し、
西回りでアジア~中東~ヨーロッパに寄港しながら北米へ、
さらに中南米から東回りでアフリカへと、音楽の大海原をめぐる
世界一周ツアーを楽しんでいただく本です。

Music Log Book Cover.jpg

ブログの記事以外に、これまでに雑誌に書いた記事や、CD解説に加え、
この本の独自企画として、ピーター・バラカンさんと外国語のカナ表記について、
とことん語り合った対談も載せています。

この対談は、過去もっとも多くのコメントがついた記事
「ブラジルかぶれのカナ表記」に対して、ぼくの考えを表明したもので、
みなさんからいただいたコメントを割愛するかわりに企画した、スペシャル対談です。

また、この本には、レコード、民芸、織物、仮面、人形のコレクションや、
ブログ未掲載の旅の写真やライヴ写真なども、フルカラーで多数公開しました。

656ページ、2段組、100万文字を超すヴォリュームをハードカヴァーに収めました。
11月18日発売予定です。
ぜひともお手元に、よろしくお願いいたします(ぺこり)。
コメント(16) 

2010年代オールジャンル・アルバム・ベスト30 [その他]

12月号の2010年代オールジャンル・アルバム・ベストは、
2020年代に活躍を期待する音楽家、
または音楽シーンという未来志向の基準でセレクトしたんですが、
なんと30タイトルのうち、28タイトルが死に票という惨憺たる有様。

1位に選んだエディ・トゥッサの“GRANDES MUNDOS”を、
「別のタイトルでも可」としたので、かろうじて死に票を避けられたものの、
もしこのアルバムに限定していたら、ランクインできたのは1タイトルのみでした。

2年前のミュージック・マガジン年間ベストのワールド・ミュージック部門ベスト10では、
当ブログで紹介したアルバムが全10タイトル居並び、
その浸透力にちょっとばかり鼻息荒くしたんですけど、
やっぱあれはフロックだったか(笑)。

でも、2010年代の目玉がアンゴラ、ミャンマー、ヴェトナムだったことくらい、
当ブログの愛読者なら、とっくにお見通しですよねえ。

1.jpg2.jpg3.jpg

1. Eddy Tussa / Grandes Mundos
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-11-12
2. Vijay Iyer Sextet / Far From Over
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-09-22
3. CRCK/LCKS / Double Rift
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-08-30
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-10-29

4.jpg5.jpg6.jpg

4. Itiberê Zwarg & Grupo / Intuitivo
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-09-11
5. Los Guardianes De La Música Criolla / La Gran Reunion: Cristal Herido
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-09-17
6. Richard Bona / Bonafied
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-04-30

7.jpg8.jpg9.jpg

7. Lệ Quyên / Khúc Tình Xua: Lam Phương
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-03-20
8. Kem / Intimacy: Album Ⅲ
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-09-13
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-01-22
9. Sam Lee / Ground Of Its Own
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-06-23

10.jpg11.jpg12.jpg

10. Ti Fock / Gayar Natir
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-08-27
11. Seu Jorge / Musicas Para Churrasco Ⅱ
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-04-30
12. Robert Randolph & The Family Band / Lickety Split
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-12-08

13.jpg14.jpg15.jpg

13. Tiwa Savage / R.E.D.
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-04-12
14. 中村佳穂 / AINOU
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-12-12
15. Passo Torto / Passo Torto
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-04-29

16.jpg17.jpg18.jpg

16. Faada Freddy / Gospel Journey
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2015-04-02
17. Jupiter & Okwess International / Hotel Univers
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-10-11
18. Thxa Soe / Yaw Tha Ma Paung Chote
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-01-26

19.jpg20.jpg21.jpg

19. Moonchild / Voyager
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-06-22
20. Ukandanz / Yetchalal
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-12-27
21. Dédé Saint-Prix / Mi Bagay La
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-04-19

22.jpg23.jpg24.jpg

22. May Thet Htar Swe / Taw Pan Kalay
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-12-25
23. Fnaïre / Yed El Henna
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-02-16
24. Şevval Sam / Ⅱ Tek
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-09-22

25.jpg26.jpg27.jpg

25. チャラン・ポ・ランタン / 女の46分
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2016-03-05
26. Kawthip Thidadin / Sao Morlum Sum Noi
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-09-06
27. Adekunle Gold / About 30
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2018-09-15

28.jpg29.jpg30.jpg

28. Hiba Tawaji / 30
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-05-25
29 Tony Chasseur / Live - Lakou Lanmou: 30 Anos De Carrière À La Cigale
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2017-03-06
30. Mlindo The Vocalist / Emakhaya
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-02-06
コメント(0) 

ラテン/カリブ音楽オールタイム・アルバム・ベスト30 [その他]

11月号のラテン/カリブ音楽オールタイム・アルバム・ベストも、
個人史を基準にして、愛着のあるレコードでセレクトしたら、
ものの見事に古いもんばっか並んじゃいました。

でも、ベスト100の1位だって『ライヴ・アット・ザ・チーター』なんだから、
そう責められるセレクトでもないと思いますけれども。
ブラジルもラテンも、過去の遺産がデカすぎて、
新しい作品が太刀打ちできないのは、致しかたないですね。

1.jpg2.jpg3.jpg

1.Celia Cruz / Reflexiones
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-07-16
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2013-07-15
2.Tiroro / Best Drummer In Haiti
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-06-14
3.The Mighty Sparrow / Sparrow At The Hilton

4.jpg5.jpg6.jpg

4.Bola De Nieve / Bola De Nieve
5.Septeto Nacional / Sones Cubanos
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-10-05
6.Super Jazz Des Jeunes / Vacanses

7.jpg8.jpg9.jpg

7.Daniel Santos / El Legendario Daniel Santos Con El Cuarteto Original De Pedro Flores
8.アルセニオ・ロドリゲス/ソン・モントゥーノの王様
9.Rafael Cortijo / El Sueño Del Maestro

10.jpg11.jpg12.jpg

10.Miguelito Valdes with Machito and His Afro-Cubans / Cuban Rhythms
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-09-06
11.José Antonio Méndez / Escribe Solo Para Enamoradas
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-09-11
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-03-20
12.Hector Lavoe / De Ti Depende

13.jpg14.jpg15.jpg

13.Kali / Racines
14.Atahualpa Yupanqui / Guitarra Y Canto
15.Chuito (El De Bayamón) / La Vieja Volaora

16.jpg17.jpg18.jpg

16.Gran Coquivacoa / 30 Aniversario
17.Eva Ayllon / Gracias A La Vida
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-11-14
18.マリア・テレーサ・マルケス / カンシォーンの女王
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2009-11-29

19.jpg20.jpg21.jpg

19.Conjunto Lira Paucina, Jaime Guardia / Conjunto Lira Paucina / Jaime Guardia Y Su Charango
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2011-07-12
20.Los Guardianes De La Música Criolla / La Gran Reunion: Cristal Herido
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-09-17
21.Tanya St. Val / Mi
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-07-19

22.jpg23.jpg24.jpg

22.Scorpio / Universel - Album Ⅱ
23.Las Chicas Del Can / Caribe
24.Piquete Típico Cubano / Homenaje Al Danzón
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2014-11-27

25.jpg26.jpg27.jpg

25.Ensemble Gurrufío / El Cruzao
26.シルビア・デ・グラッセ / タンボレーラの歌姫
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2012-03-22
27.Dédé Saint-Prix / Mi Bagay La
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2019-04-19

28.jpg29.jpg30.jpg

28.Pedro Laza Y Su Banda / Pedro Laza Y Su Banda
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-11-06
29.Joe Jack / L' Homme Orchestre
https://bunboni58.blog.ss-blog.jp/2010-04-10
30.v.a. / Paranda
コメント(0) 

音楽ファンが知らない優良CDシリーズ [その他]

BGM 20 LIMA.jpg

へぇ~、こんなCDがあるのかぁ。
知ってます? 無印良品が店内で流しているBGMのCDシリーズ。
無印良品のお店にあまりなじみがないもんで、
こんなCDシリーズがあるなんて、ぜんぜん知りませんでした。
フツーのCDショップじゃ売ってないから、気づかないよねえ。

アイルランド、ブルターニュ、リオ・デ・ジャネイロ、ハワイ、プエルト・リコなどなど、
世界各地でレコーディングされた自主企画の録音が20タイトル以上もあって、
ライセンス契約のタイトルを含めると、
その数30を越す一大シリーズというのだから、タイヘンです。

まるでワールド・ミュージック・ファンのために
作られたようなラインナップなんですけど、
ほとんどのワールド・ミュージック・ファンが、これ、知らないでしょう。
なんせ無印良品のお店でしか売ってないんですからねえ。
店内で流すBGMのために、こんな贅沢なレコーディングをしてるとは、驚愕。

このBGMシリーズの20番が、ペルーのリマでレコーディングされた
クリオージョ音楽アルバムだというんだから、聞き捨てなりません。
しかもプロデューサーは、なんと、
サヤリー・プロダクションのフェルナンド・ウルキアガ。
なんだってぇ~? 思わず声が裏返っちゃいましたけど、
このレコーディングのコーディネーターを務めた
アオラ・コーポレーションの高橋めぐみさんから、
「ロサ・グスマンも1曲歌ってるのよ」と耳打ちされ、まじですか!

すぐさま無印良品のお店に駆け込み、手にしたCDは、
ダンボール紙のジャケットに、「20」の文字をエンボス仕上げしただけのそっけなさ。
なんとお値段、千円ぽっきりであります。安っ!
サヤリー・プロダクション諸作のキー・パーソンともなった
エドゥアルド“パペオ”アバンはじめ、ダビラ家のマキシモ・カルロス親子、
カルロス・カスティージョなど、
『ファミリア』『ラ・グラン・レウニオン』の立役者が勢ぞろい。

歌と演奏曲が半々のレパートリーという聴きやすさが、BGMたるゆえんでしょうけれど、
クリオージョ音楽シーンで活躍する名手たちによる演奏は、
サヤリー・プロダクション制作と寸分もかわらないハイ・クオリティで、
これが千円で楽しめちゃうって、もったいないような、申し訳ないような。
音楽誌に紹介されることもないので、ぼくみたいに気づいていない音楽ファンも
大勢いるはず。『リマ編』に限らず、このシリーズは要チェックですよ。

ネットのカタログをのぞいてみたら、『リオ・デ・ジャネイロ編』は、
先月話題にあげたサックス兼フルート奏者のエドゥアルド・ネヴィスが参加した
ショーロ・セッションのようだし、『ハワイ編』『アイルランド編』なんて、
もう売り切れになってますよ。
さらに、自主企画シリーズの『BGM』とは別に、
『BGM+』というライセンス契約シリーズものもあって、
そのラインナップをみたら、まー、ぼくの愛聴盤がずらり。

スコットランドの女性ハープ・デュオ、シーリスの96年の大傑作“PLAY ON LIGHT”、
アイルランドの女性歌手アイリス・ケネディの01年の名盤“TIME TO SAIL”、
ケルト音楽バンド、フルックの02年作“RUBAI”、
カーボ・ヴェルデの女性歌手ルーラの04年作“DI KORPU KU ALMA”。
これをセレクトした人とは、お友達になれそうですねえ。

Eduardo “Papeo” Abán, Calros Castillo, César Oliva, Rosa Guzmán, Leticia Curay, Calros Ayala and others
「BGM 20 LIMA」 無印良品 WQCQ634 (2015)
コメント(4) 

ポルトガルが遺した音楽文化をたどって [その他]

VS01  GOA - GAVANA.jpgVS02  SRI LANKA – CANTIGAS DO CEILÃO.jpgVS03  SRI LANKA – BAILA CEILÃO CAFRINHA.jpg
VS04  DAMÃO, DIU, COCHIM, KORLAI – DESTA BARRA FORA.jpgVS05  MALACA – KANTIGA DI PADRI SA CHANG.jpgVS06 SUMATRA – KRONCONG MORITSKO.jpg
VS07  MACAU – FALA-VAI-FALA-VEM.jpgVS08  TIMOR – TATA HATEKE BA DOK.jpgVS09  MOÇAMBIQUE – MAKAYELA.jpg
VS10  S. TOMÉ – TCHILOLI.jpgVS11  CABO VERDE – DEZ GRANZI DI TERA.jpgVS12  BRASIL - O CAVALO MARINHO DA PARAÍBA.jpg

オフィス・サンビーニャの新作情報を見て、オドロきました。
ポルトガルのトラジソンから出ていた『ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ』シリーズが、
ライス・レコードからリリースされるとのこと。
もう15年以上も昔のシリーズですよ。
よくもまあ廃盤にならず、カタログに残ってたもんですねえ。

これ、素晴らしいシリーズなんですよ。
20世紀大衆音楽史に関心を持つ人なら、ゼッタイ聞き逃せないものです。
ポルトガルが大航海時代に世界各地へ遺した、音楽文化の痕跡をたどる企画で、
ポルトガルがかつて統治したアジア、アフリカ、南米の国々や地域の
民俗音楽とポピュラー音楽が分け隔てなく収録されています。

98年リスボン万博のポルトガル・パヴィリオンの公式CDとしてリリースされた全12タイトル。
ここでしか聞けない音源多数の貴重な録音集で、フィールド・レコーディングあり、
スタジオ録音あり、商業録音の復刻ありの、贅沢な編集内容となっています。
100ページを超す分厚いブックレットには、英語・ポルトガル語併記の充実した解説もあり、
研究資料として一級品というだけでなく、魅惑の南洋歌謡を存分に楽しむことができます。

これまでこのブログでは、本シリーズの“KRONCONG MORITSKO - SUMATRA” を
ちらっと取り上げただけですけれど、
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2013-05-02
拙著『ポップ・アフリカ700/800』には、モザンビークの合唱音楽マクワエラの名盤
“MAKWAYELA - MOÇAMBIQUE” を入れました。

アフリカ編では、サントメ島の“TCHILOLI - S.TOMÉ” も素晴らしいんです。
奴隷貿易の中継点だったサントメ島に息づく民俗劇の音楽チロリは、
ポルトガル人が伝えた中世の戯曲の脚本をもとに、
奴隷廃止後にブラジルから渡った労働者がもたらした音楽と融合して生まれたもので、
首から下げた太鼓、シェイカー、横笛によって演奏されます。
軽やかな笛の音色と弾む鼓笛隊のリズムは、ブラジル北東部のピファノのバンダそのもので、
アフロ・ブラジリアン文化がアフリカへ先祖帰りしてクレオール化した伝統芸能といえます。

またアジア編では、スリランカの村の歌自慢コンテストで歌われるカフリンニャが聴ける
“CANTIGAS DO CEILÃO - SRI LANKA” も聴きもの。
ポピュラー音楽が再土着化した姿は、ガーナの田舎で今も演奏されるパームワインのよう。
続編の“BAILA CEILÃO CAFRINHA! - SRI LANKA” でも、
南洋ミクスチュア歌謡の極みともいえる歌の数々に酔えます。

ただのフィールド・レコーディングの民俗音楽シリーズと思ったら大間違いの、
『ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ』シリーズ。
興味のある国や地域から、ぜひ聴いてみてください。

Collections : A Viagem Dos Sons / The Journey of Sounds
"GAVANA - GOA" Tradisom VS01
"CANTIGAS DO CEILÃO - SRI LANKA" Tradisom VS02
"BAILA CEILÃO CAFRINHA! - SRI LANKA" Tradisom VS03
"DESTA BARRA FOR A DAMÃO, DIU, COCHIM, KORLAI" Tradisom VS04
"KANTIGA DI PADRI SA CHANG - MALACA" Tradisom VS05
"KRONCONG MORITSKO - SUMATRA" Tradisom VS06
"FÁLA-VAI FÁLA-VEM - MACAU" Tradisom VS07
"TATA-HATEKE BA DOK - TIMOR" Tradisom VS08
"MAKWAYELA - MOÇAMBIQUE" Tradisom VS09
"TCHILOLI - S.TOMÉ" Tradisom VS10
"DEZ GRANZIN DI TERA - CABO VERDE" Tradisom VS11
"O CAVALO MARINHO DA PARAÍBA - BRASIL" Tradisom VS12
コメント(5) 

お悔やみ 中村とうようさん [その他]

ラテン音楽入門.JPGまさかこんなに早く、
お別れをしなければならなくなるとは、
想像さえしませんでした。
4日前の月曜日、武蔵野美術大学で会期中の
「中村とうようコレクション展」を
見に行ってきたばかりで、
なんと言ったらいいのか、
胸がつまって言葉になりません。

ぼくは中村とうようさんに、
物心もついていないころから影響を受けていました。
ぼくばかりでなく、ぼくと父の親子二代で、
とうようさんのお世話になっていたのです。

昭和30年代のことです。ラテン音楽ファンだった父は、
とうようさん初の著書『ラテン音楽入門』を片手に、
ラテンのレコードを買い集めていました。
当時2歳だったぼくは父がかけるレコードが大好きで、
ソノーラ・マタンセーラやペレス・プラードにあわせて、
毎日夢中になって踊っていたのでした。
父は『ラテン音楽入門』に推薦盤として書かれていたチローロのクック盤も入手し、
小学校低学年の頃には、チローロのレコードに合わせて太鼓を叩くのが日課でもありました。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2009-06-14
そんな小学生なんて、全世界探したって、ぼくのほかに誰もいなかったでしょう。

そしてとうよう編集長の『ニューミュージック・マガジン』を読み始めたのは、
ようやく中学二年生になった72年の4月号からでした。
TBSラジオの「中村とうようのブルースの世界」も夢中になって聴きましたし、
ブルース・ブームを皮切りに、とうようさんの音楽の旅に誘われるように、
レゲエ、サルサ、サンバ、アフリカ音楽と、世界の音楽の扉を開け続けていきました。
音楽とは無縁な会社員となってからも、音楽への好奇心は止まることなく、
86年の名著『大衆音楽の真実』もどのくらいむさぼり読んだか、わかりません。

そんなとうようさんに初めてお会いしたのは、話は前後しますが、
大学生の時分、永田さんのお店ディスコマニアだったと記憶しています。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2009-10-12
その後勤め人となってからは、赤坂のトレビ、銀座のむとす、青山のかんかんといった
プリミティヴ・アート・ギャラリーで、
ちょくちょくとうようさんとすれ違うようになりました。
とうようさんもぼくも、アフリカの楽器や仮面が好きだったからなんですが、
とうようさんが狙っていた楽器を、
そうとは知らずにぼくが先に買ってしまったことがあったり、
そんな縁もあって、89年に季刊『ノイズ』第4号の
「楽器の美」というコーナーへ寄稿を依頼され、
ぼくにとって初原稿となった「アフリカの楽器に魅せられて」という記事を
書かせていただいたことも忘れられません。

あれから20年。はじめて書き上げた単行本『ポップ・アフリカ700』の書評を、
とうようさんにいただけるなんて、思いもよらないことでした。
とうようさんの書評をいただけるだけでも感無量なのに、
冒頭いきなり「これは他の追随をまったく許さない名著だ」の言葉を見つけた時は、
本当に卒倒しそうなほど、驚きました。
あの書評をはじめて本屋で読んだ時の、全身が震えるような感動は、いまも忘れられません。
「熱意と誠実さ」という言葉で拙著を表現してくださったのは、
ぼくの生涯の誇りとなりました。

父がバイブルのように大切にしたとうようさんの『ラテン音楽入門』は、
ぼくが高校生の時に譲り受け、今も大切に保管しています。
幼い頃ぼくがいたずらをして、カヴァーはなくなり、背ははがれ落ちているうえ、
色鉛筆でいたずら書きはしてあるわ、ページのあちこちが破れているわで、
ぼろぼろなんですけど、だいぶあとになって古書で見つけた美本よりも、
親子二代のかけがえのない思い出がこもった本なのです。

とうようさん、ほんとうにありがとうございました。どうか安らかにお眠りください。

中村とうよう 「ラテン音楽入門」 音楽之友社 (1962)
コメント(12) 
その他 ブログトップ