SSブログ

スコティッシュ・ガーリックが弾む唄 ジュリー・ファウリス [ブリテン諸島]

Julie Fowlis Live.JPG

家族みんなが待ってたスコットランドの歌姫ジュリー・ファウリスの新作。
ぼくばかりでなく、奥さんや娘二人もジュリーの大ファンなのです。
それぞれ音楽の好みは違いながらも、
全員が「大好き!」と手放しに絶賛する、数少ないシンガーのひとりです。

「天性の発声」とでも表現すればいいのでしょうか。
ジュリーのディクションは、理屈抜きに美しいと、誰もが素直に感じるものですね。
その発声が生み出すリズム感と、透明感のある歌唱は、ほんの一節を耳にしただけでも、
道行く人の足を立ち止まらせ、思わず聴き入らせてしまう力があります。

そんなジュリーの新作は、待望のライヴ・アルバム。
前々作“CUILIDH” のスペシャル・エディションのボックスに、
たった1曲、ほんのオマケ程度にライヴが収録されたことがあり、
それ以来ぜひライブ・アルバムをと願っていたのは、ぼく一人ではなかったはず。

バックを務めるメンバーは、“CUILIDH” ボックスに収録されていた、
08年2月グラスゴーでの「ケルティック・コネクションズ」のライヴの時と同じメンバーで、
ブズーキのエイモン・ドアリー、フィドルのダンカン・チザム、ギターのトニー・バーン、
バウロンのマーティン・オニールの4人。ジュリーもホイッスルで演奏に加わっています。

「ケルティック・コネクションズ」のライヴでは、この4人のほか、
カパーケリーのメンバーであるドナルド・ショーのアコーディオンと
ユアン・ヴァーナルのベースも加わっていましたが、今回この二人は不参加。
その代わり(?)といってはなんですけど、
スコットランドのヴェテラン・シンガー・ソングライター、ダギー・マクリーンがゲスト参加して、
最後に1曲ダギーの“Pabay Mòr” を二人でデュエットしています。

冒頭、司会に促されて登場するジュリーは、いきなりアカペラでステージをスタートさせます。
もしこのアルバムが編集でなければですけど、最初からアカペラってのはすごいですね。
ある程度歌ってノドの調子が上がってからでないと、アカペラは歌いにくいはず。
だからこそ、ラストやアンコールなどでアカペラは歌うことが多いんですよね。
冒頭からアカペラでいくとは、ずいぶんチャレンジングだなと思ったものの、
ジュリーは余計な緊張もみせず、リラックスして歌っているのだから、
やっぱこの人、スケール大きい。

音符がスキップしてるようなジュリーの歌唱のリズム感の良さ、
無添加100%自然の甘さがほのかに薫るジュリーの声に、
今回もただただ聴き惚れるばかりです。
そしてもちろんライヴ・アルバムだから、ジュリーのホイッスルを含む、
5人の演奏のパートがたっぷり取ってあるところも、嬉しいですね。
まるでスタジオ録音のようなスキもアラもない演奏内容で、
その完璧さゆえ、破綻やスリルといったものは味わえないものの、
聴く者をどきどきさせるテンションの高さが、ほんとハンパじゃないです。

あぁ、こんなライヴ観たいなあ。家族全員でおしかけますので、ぜひ実現を。

Julie Fowlis "LIVE AT PERTHSHIRE AMBER" Machair MACH002 (2011)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。