SSブログ

ウォロフの伝統ダンスをブレイクビーツに パペ・チョペット、サラム・ジャロ [西アフリカ]

Pape Thiopet  Leumbeul.JPG   Salam Diallo  Guissa Mbakh.JPG

これって、新しいスタイルのンバラなんじゃないでしょうか。
パペ・チョペットの11年作“LEUMBEUL” は、
ンバラにレゲエのDJを持ち込んだようなトースティングするスタイルを聞かせ、
こういうやり方もあったか!と不意打ちを食らったような思いがしました。

ンバラのビートにのって、アジテイトするように激しく言葉を投げつけるスタイルは、
ルンバ・ロックのアニマシオンにも似ていて、すごくカッコイイですね。
一部でメロディを歌うところもあるので、やっぱラップというよりトースティングに似ているかな。
ラスト・ナンバーでは、1曲まるまる歌っていますしね。

ところがサラム・ジャロの新作になると、歌はフィーチャリングしたシンガーにまかせて、
自分はトースティング? リルティング? ラップ?に徹しています。
ただ、これをラップと呼ぶには、ちょっと違和感があるかな。
ほとんどが短い言葉をかけ声のようにかけるだけで、ラップのようなフロウは使われないし、
バック・トラックだって、生のンバラ演奏ですからね。

じっさいセネガルの芸能情報の記事を読んでも、
パペ・チョペットとサラム・ジャロのいずれもンバラ・シンガーと表現されていて、
ラッパーとは書いていません。
でも、シンガーと呼びのもなんだか変で、MCというのがちょうどいいような気もしますが。

サラム・ジャロについては、ンバラの演奏をバックにしているというより、
サバール・ダンスのビートにのせて、MCをしているように聞こえます。
サバール・ダンスはブレイクだらけのビートが特徴で、
フレーズの随所にブレイクを挟んだビートは、生のブレイクビーツそのもの。
セネガルではこのブレイク(キメ)のことを、ダーネルと呼ぶんですが、
ダーネルにぴたりと合わせるように、サラムはかけ声をかけるんですね。
また、ダーネルで口太鼓のようなオノマトペを多用するのは、
伝統的なサバール・ダンスの流儀でもあり、ウォロフの伝統そのものともいえます。

サラム・ジャロは、シュペール・ジャモノのパーカッショニスト兼ダンサーとして活躍する一方、
伝統的な舞踏団にも所属し、サバール・ダンスを得意としていたのだそう。
なるほどそういう経歴であれば、ドゥドゥ・ンジャイェ・ローズに代表されるサバールの演奏と、
かけ声をミックスしたスタイルが生まれるのも当然というか、自然な流れだったのでしょうね。

プロダクションもエレクトリックなンバラばかりでなく、
ハラムや笛などの伝統楽器を使ったり、グリオのシンガーをフィーチャーするなど、
ンバラのルーツであるウォロフ色を強く反映したものとなっています。
ンバラを伝統的なリズムに先祖帰りさせ、ブレイクビーツのように活用した新しいスタイルが、
目の覚めるような新鮮さを生み出したのでした。

Pape Thiopet "LEUMBEUL" Prince Arts no number (2011)
Salam Diallo "GUISSA MBAKH" Domou Joloff no number (2012)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。