SSブログ

パフォーマンスよりも音楽性 バルバトゥーキス [ブラジル]

Barbatuques  AYÚ.jpg

ショランド・アス・ピタンガスの新作で、思いがけずバルバトゥーキスの名を聞いて、
懐かしくなって彼らの15年作を引っ張り出してきました。
175ミリ角のフォトブック仕様という特殊仕様のCD。
彼らの代表作で、ぼくのお気に入りの一枚だったのに、
これまで記事にしていなかったので、取り上げておきますね。

バルバトゥーキスは、95年にサン・パウロで結成された
ボディ・パーカッション・グループ。
顔からつま先に至るまで、全身のありとあらゆる場所を叩きに叩きまくって
ビートを作っていくという、驚異的なパフォーマンスを繰り広げます。
いわばビート・ボックスの発展形ともいえるグループですね。

こういうグループの特徴として、視覚的要素の方が圧倒的に強力で、
CDなどの音源だけで聴くと、魅力半減になりがちなんですが、
このグループに限っては、そうじゃないんです。
本作でもわかるように、途方もないアイディアが随所に詰め込まれていて、
実験性に富んだ音作りもふんだんに取り入れていながら、
それを鮮やかにポップな音楽性に仕上げるスキルが、彼らにはあるんですよ。

それをはっきり認識できるのが、
ぼくの天敵(笑)エルメート・パスコアールをゲストに迎えた曲。
エルメートはあいかわらずのエキセントリックなヴォイス・パフォーマンスを
繰り広げているんですけれど、バルバトゥーキスの見事なパフォーマンスが
エルメートの毒々しさを中和して、ポップな音楽性に昇華させています。
エルメート自身がやると、
悪しきフリー・ジャズみたいになるプリテンシャスなパフォーマンスを、
ちゃんと豊かな音楽に変換できる知力が、バルバトゥーキスにはあるんです。

本作でも、スカとフラメンコを融合したり、ケチャからアイディアを借りてきたり、
マシーシというブラジル音楽の古層にアプローチして
ピシンギーニャにオマージュを捧げるなど、
きわめてインテレクチュアルな試みをしながら、
肉体感溢れる音楽を生み出しているところが、このグループの偉さでしょう。

本作は16年にUKのミスター・ボンゴからも発売され、
世界各地の音楽祭に招かれて活躍しています。
日本にも来てくれないかな。ぜひ生を観てみたいですね。

[CD Book] Barbatuques "AYÚ" MCD MCD468 (2015)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。