SSブログ

クレオール・コネクション マリアーナ・ラモス [西アフリカ]

Mariana Ramos Suavidanca.JPG   Mariana Ramos Bibia.JPG

マリアーナ・ラモスの新作は、ポルトガル語圏とフランス語圏のクレオール音楽がブレンドした、
薫り高さを味わえるアルバムとなっています。

マリアーナ・ラモスはセネガルのダカールで生まれ、カーボ・ヴェルデの祖母に預けられて育ち、
のちに両親が暮らすフランスへ渡った女性歌手。
お父さんはヴォス・デ・カーボ・ヴェルデのギタリスト、トイ・ラモスです。
04年のセカンド“BÍBÍA” がお気に入りで、よく聴いたものですが、
この新作では、さらにハイ・クオリティなクレオール・ポップを聞かせてくれます。

コラデイラ、フナナー、バトゥク、マズルカなど島の多彩な音楽を、
アクースティックなアレンジで調理しているんですけど、
そのサウンドのはしはしから、フレンチ・カリブのセンスが感じられるんですね。
それもそのはず、バックを務めているのは、カーボ・ヴェルデのミュージシャンのほか、
グアドループ出身のベーシスト、ティエリー・ファンファンなどのフレンチ・カリブ系ミュージシャンほか、
パリに集うクレオール・コネクションとでもいうべきメンバーたち。
マダガスカル出身のアコーディオン奏者レジス・ジザヴもいます。

そのせいか、島の泣き節モルナをやっても、泣きの部分が和らぎ、
哀切の表現にふくよかさがあります。
コラデイラやフナナーなどの曲でも、カーボ・ヴェルデの伝統をベースにしつつ、
サウンドの肌触りはクレオール・ポップなセンスに富んでいて、カラフルですね。
レジス・ジザヴのアコーディオンがカクシ味として利いているほか、
弦アンサンブルやホーンもすべて生音という贅沢さがたまりません。
ゲストの歌手として同郷のジョルジ・ウンベルトのほか、アンジェリク・キジョも参加していますよ。

カーボ・ヴェルデのソダージ感覚は抑えめに、
ポルトガル語、フランス語、クレオール語で歌うマリアーナの歌い口はとてもさわやか。
ルーラといい、マリアーナ・ラモスといい、カーボ・ヴェルデ新世代は、
歌・プロダクションともにアマチュアぽさが拭えなかったセザリア・エヴォーラ世代を
完全に乗り越えた感がありますね。
カーボ・ヴェルデとフレンチ・カリブの出会いが、さらにクレオール音楽を豊かにすることを、
マリアーナ・ラモスの新作が証明したのでした。

Mariana Ramos "SUAVIDANCA" Casa Verde Productions 56253-2 (2010)
Mariana Ramos "BÍBÍA" Cap-Vert «Le Petit Pays» Et Do Soul 09406-2 (2004)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。