SSブログ

土埃舞うツァピキ ダミリ [インド洋]

Damily Ravinahitsy.JPG   Damily Ela Lia.JPG

ツァピキはマダガスカル南西部の冠婚葬祭で演奏される伝統音楽。
マルヴァニ(箱琴)、ロカンガ(フィドル)などの弦楽器とアコーディオンで演奏されますが、
80年代半ばに南西部の街チュレアールでエレキ化されてポピュラー化し、
中央の首都アンタナナリヴにも伝わるようになりました。
地元ではカセットやCDも出ていますが、欧米リリースのCDとしてはコンピレがある程度で、
単独アルバムを出しているのは、このダミリぐらいじゃないでしょうか。

ギタリストの名前がグループ名にもなっているダミリは、5人編成のギター・バンド。
はじけるような細分化されたビートで、きぜわしく疾走するツァピキを痛快に聞かせます。
痙攣するような独特のツー・フィンガー・ピッキングと、
16分音符を多用したウネりまくるベースが聴きどころで、
コンゴのルンバ・ロック、南アのンバカンガやマスカンダの影響をうかがわせる、
タテノリのロック・ビートが特徴といえます。

メンバー各人の作った曲をそれぞれが歌っていて、
ハイトーンのぶっきらぼうな女声がひときわ印象的です。
08年の初CDはエレキ・ギター中心のクリーンなサウンドでしたが、
新作ではアクースティック・ギターをメインに据え、ツァピキの土臭さが強調されるようになりました。

辺鄙な農村地帯のギター・バンドといった雰囲気のツァピキは、
ザンビア周辺国で演奏されるカリンドゥラといい勝負の粗野なローカル・サウンドで、
クラムド・ディスクのヴィンセント・ケニスさんが聴いたら喜ぶかも。
曲が単調なわりには尺が長いので、ずっと聴いているとやや飽きもしますが、
基本はダンス・ミュージックなので、夜通しのパーティではこうじゃなきゃ通用しないんでしょう。

土埃舞うワイルドでトランシーなツァピキの魅力は、新作でさらに増したといえます。

【お断り】 当初この記事は「ツァピク」と書いていましたが、
その後「ツァピキ」が一般的な読み方と判明したため、タイトル・本文を修正しています。
http://bunboni58.blog.so-net.ne.jp/2015-06-07

Damily "RAVINAHITSY" Hélico HWB58004 (2008)
Damily "ELA LIA" Hélico HWB58120 (2011)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。