SSブログ

声の破壊力 ヤンナ・モミナ [東アフリカ]

Yanna Momina  AFAR WAYS.jpg

ひさしぶりに、スゴイもん、聴いちゃいました。
ジブチの老婆の歌。
いや、これは歌といえないかな、チャントですね。
まさにプリミティヴそのもの。
音楽の原初の姿を聴くような、そんな音楽です。

ティナリウェンのプロデューサーで知られるイアン・ブレナンが、
世界の秘境を訪ねてレコーディングしてきた、
「ヒドゥン・ミュージックス」シリーズの10集目。
正直このシリーズ、どれも貴重な音源ではあるものの、
資料的価値にとどまるものがほとんどだった気がするんですが、本作は違います。

老婆ヤンナ・モミナを伴奏するのは、カラバシを叩く男性と、
ギターを弾く男性2人の3人のみ。
1曲目は、ベース音のように1音を規則正しく鳴らし続けるギターをバックに、
ヤンナがチャントする曲なんですが、はやこの1曲で、ノック・アウト。
ヤンナのチャントのパワフルなことといったら。
プリミティヴゆえの純度の高さに、圧倒されます。

もっとも、過度に化粧された音楽に聴き慣れた耳には、
こういう音楽の聴きどころがわからなくて、退屈するかもしれないなあ。
野趣な味わいが好きな者には、またとない音楽ですよ。

このニュアンス豊かなチャントの秘密は、声に付いて回る細かな揺れにあるようです。
音を伸ばすときにかかるヴィブラートとは違って、
語りで発声している声に、ずっと微妙な揺れが伴っていて、
それが複雑なニュアンスを生み出しているんですね。

これらのチャントはすべてヤンナの自作だそうで、
英訳されたタイトルから察するに、世俗的な事柄を語っているようです。
ヤンナはエチオピア系のアファール人で、おそらくイスラーム教徒と思いますが、
ヤンナの音楽にはイスラームの要素を感じさせません。
エチオピアやソマリ、アラブの音楽とも違います。

アファールの伝統音楽を知らないので、
ヤンナの音楽が、どのくらい伝統に沿ったものなのかがわからないのですが、
音楽性はフォークロアというより、ブルースに近いように感じます。

それにしても、強靭なこの歌いぶりは、フィールド・ハラーに匹敵しますね。
ギターと男性コーラスを伴奏に歌う3曲目が、特に強烈。
メロディやコード感もいっさい無視の、
ヤンナの怒号のようなシャウトは、ハチャメチャに聞こえます。
伴奏を弾き飛ばすかのような自由でハジケた歌いぶりが痛快で、
胸がスカッとしますね。破壊力満点の歌いぶりに降参です。

手拍子と、ドゥーワップのベース・ヴォーカルのような男声を伴奏に
チャントする7曲目も、スゴイ。
徐々にヒート・アップして、ウルレーションを炸裂して高揚していくところは、
ヴードゥーやグナーワのようなトランシーな魅力があります。

ジャケットの迫力に、これはイケるかもと思ったけど、まさしく大当たり。
はじめは、とにかくヤンナの声に圧倒されるばかりでしたけれど、
聴けば聴くほど、野趣な味わいにやみつきになる、名作です。

Yanna Momina "AFAR WAYS" Glitterbeat GBCD131 (2022)
コメント(0)